プロ野球12球団がキャンプインした。選抜出場校決定に続き、野球ファンにとっては堪らない季節の到来だ。佐々木投手獲得はジャイアンツが撤退した模様で、古巣に落ち着きそうな気配。近鉄は球団名売却を発表、と野球界は日々刻々動いている。

近鉄の動きは各球団のオーナーをはじめ、関係者も色々な意見を持っている事だろう。紙面を見ても反応は様々だ。そして強硬に反対しそうな方が御一人。言わずもがな、球界盟主球団のオーナーである。彼は「もし近鉄が名称、呼称を変更するなら明白な違反」と決めつけ、売却の阻止に向け、「中日や阪神のオーナーとも電話で相談し、同一行動をとるとの約束を取った」ともコメントしている。おいおい、反対するのは勝手だが、他球団のオーナーと派閥を組むなんて…。これでは球団経営に一家言持っているオーナーや社長の意見も全く耳を傾けられない。この問題に限った事ではないが…誰かが異を唱えないと、どんどんおかしな方向に向かっていく事は明らかだ。米国の一国集中主義と一緒。野球界が戦争に突入しないよう、オーナーが「対等」に話し合えるようすべきだ。

今の野球界は放映権収入で巨人に対し、おんぶに抱っこ状態なので文句を言える球団は無いに等しい。現状を打破することは容易ではない。でもこの状態が正常ではない事を皆分かっているはずだ。この問題を良い契機としてほしいのだが…。

---------------------------------------------------

大分、日にちは経ってしまったが…プロ関係者による高校球児への一時的指導が、今シーズンオフにも実現することになった。画期的なことだし、プロ野球選手会の地道な努力が認められた結果だ。球児にとってプロからの指導は何よりも説得力があり、一生の思い出にもなるだろう。
そういえば…去年は、21世紀になって夏未勝利の高校に選手会からボールを贈る、という取り組みもなされていた。我が母校も貰っているはず。まだまだ「垣根」はあるが、徐々に雪解けの方向に進んでいる。

------------------------------------------------

最近、マンションに新たな隣人が引っ越してきた。隣室の私にわざわざ挨拶をしに来てくれた。なんとなーく、嬉しかった。最近は人間関係がほんまに希薄やからねぇ…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索