横浜に勝てない…何故だ!去年あれだけ得意にしていたチームに開幕から7連敗である。
基本的にプロ野球チームの実力は拮抗している。しかし昨シーズンの阪神と横浜に関しては、実力差が明らかだった。投手、野手どちらをとっても阪神が上回っていた。つまり「相性が良い」というレベルではなかったのだ。実力差を考えれば当然の結果だったとも言える。
今シーズンは佐々木の復帰で中継ぎに加藤や川村を回せ、安定した試合運びができる。野手陣も石井の好調や内川の台頭で、他チームに見劣りしない布陣になっている。
今シーズンの阪神と横浜の実力がそう変わらない現状を見れば「相性が悪い」という結論に辿り着く。選手に苦手意識がないといっても、同じチームにこれだけ負け続けては気持ち悪いだろう。今日の一戦はなんとしても勝たなければならない。
---------------------------------------------------------
春季高校野球近畿大会は各府県の出場校が出揃い、今週土曜日に姫路球場で開幕する。組み合わせはこちらhttp://www3.ocn.ne.jp/~hyogo/kinki/2004/spring/kumiawase.htm兵庫3位で出場の洲本は、京都代表福知山成美と開幕戦で激突する。両校とも情報がないだけに何とも言えないが、洲本にはぜひとも頑張って欲しい。やはり優勝候補は大阪桐蔭だろう。選抜出場校として唯一、近畿大会に駒を進めてきた。育てながら勝つ、を実践し更に投手陣は充実度が増した。強力打線も健在である。実力は頭一つ、いや二つ抜けている。奈良代表の登美ヶ丘にも注目したい。兵庫優勝の滝川二相手どこまでやれるか。
基本的にプロ野球チームの実力は拮抗している。しかし昨シーズンの阪神と横浜に関しては、実力差が明らかだった。投手、野手どちらをとっても阪神が上回っていた。つまり「相性が良い」というレベルではなかったのだ。実力差を考えれば当然の結果だったとも言える。
今シーズンは佐々木の復帰で中継ぎに加藤や川村を回せ、安定した試合運びができる。野手陣も石井の好調や内川の台頭で、他チームに見劣りしない布陣になっている。
今シーズンの阪神と横浜の実力がそう変わらない現状を見れば「相性が悪い」という結論に辿り着く。選手に苦手意識がないといっても、同じチームにこれだけ負け続けては気持ち悪いだろう。今日の一戦はなんとしても勝たなければならない。
---------------------------------------------------------
春季高校野球近畿大会は各府県の出場校が出揃い、今週土曜日に姫路球場で開幕する。組み合わせはこちらhttp://www3.ocn.ne.jp/~hyogo/kinki/2004/spring/kumiawase.htm兵庫3位で出場の洲本は、京都代表福知山成美と開幕戦で激突する。両校とも情報がないだけに何とも言えないが、洲本にはぜひとも頑張って欲しい。やはり優勝候補は大阪桐蔭だろう。選抜出場校として唯一、近畿大会に駒を進めてきた。育てながら勝つ、を実践し更に投手陣は充実度が増した。強力打線も健在である。実力は頭一つ、いや二つ抜けている。奈良代表の登美ヶ丘にも注目したい。兵庫優勝の滝川二相手どこまでやれるか。
コメント